本の「ジャケット」と呼ばれるカバーをはずしてみたことはありますか?
そこにあらわれるのが、「本のヌード」=表紙です。

本の「ジャケット」と呼ばれるカバー。
あなたははずしてみたことがありますか?
はずしてみてください。
中からあらわれるのが、
「本のヌード」=表紙です。
このカバーと表紙のデザインのギャップに、
じつは作り手の想いや工夫が
ぎっしり詰まっていることをご存じでしょうか?
このサイトでは、「われこそは、本を脱がせてきた!」と豪語する達人が厳選した
美しき「本のヌード」をご紹介します。
「本のヌード」の秘密の園を知ってしまったあなたは、
以降の読書人生において、きっと本を手にとると、
そっとカバーをはがしてみたくなる衝動に駆られることになるでしょう。
ああ...なんたる、快楽!
では、どんなヌードが現れるのか、
脱がすとすごいあんな本やこんな本、さっそくどうぞ!

2018.10

大阪の書店 本は人生のおやつです!!で「本のヌード展」と「脱がすとすごい本の古本市」開催(10.2〜20)

2019.11

奈良県立図書情報館で「本のヌード展inシルクロード」開催(11.16〜12.27)

2020.6

広島蔦屋書店で「本のヌード集」フェア開催(6.6〜8.10)

2020.11

LAQUE四条烏丸の10周年記念イベントとして「本のヌード展in千年の都」開催(11.6〜23)

2021.10

富山市立図書館本館(TOYAMAキラリ)で「本のヌード展 in TOYAMAキラリ」開催(10.27〜11.30)

展示からできた本『本のヌード集」

展示からできた本
『本のヌード集」

購入はこちら

出版社のみなさまへ

本サイトは、出版社のこだわりの本づくりを応援し、業界活性を目的としています。もしご推薦いただける書籍がある場合、見本とコメントをお寄せいただければ、新着コーナーや展示等でご紹介させていただきます。費用は不要です。いただいたコメントは、著作権者の明記、改変不可を条件(CC BY-ND 4.0)とし、クリエイティブ・コモンズとして本展、書店、図書館等が自由に使用し、広げていける形とさせていただければ幸いです。

書店・図書館のみなさまへ

本サイトに掲載されている本のヌード展関連の書影、選者のコメント、宣伝用素材は全て次の通りご利用いただけます。書影・宣伝用素材は著作権フリー(PDM:パブリックドメイン)とします。選者のコメントについては著作権者の明記、改変不可を条件(CC BY-ND 4.0)とし、クリエイティブ・コモンズとしてご自由にお使いください。本のヌード展はもちろん、本のヌード棚、本のヌードフェアは、本さえあれば、いつでも、どこでも、だれでも簡単につくることができます。ご利用の際にご連絡をいただければ情報発信を通じて応援します。